top of page

フィード

銀河鉄道999/ゴダイゴ

j-total music そもそもゴダイゴの代表曲と言ってもいい一曲でなつかしいです、確かにガンダーラと一緒に一世風靡しました、しかし汽車で宇宙を飛び回るというのはスケールがおおきですね、従ってルート弾きは B7→シ(2弦解放) Bm→シ(2弦解放) です。

家族になろうよ/福山雅治

そもそも福山雅治さんの定番曲と言えばこの曲であり人気があります、確かに演奏するのには少し難しく苦労すると思います。しかし結婚式の余興にはよくあったとのこと、したがってルート弾きは  B7→シ(2弦解放) Bm→シ(2弦解放) です。

勿忘草/高橋優

そもそも軽快なAメロで始まりリズミカルなサビメロにいくあたりはなんとも言えないメロディーです。発表後すぐに人気が出てきている。確かに持ち味でもある明るいキャラで優しく歌い上げるのはうれしくなります。しかし路上ライブからのたたき上げなので動じず堂々としている。したがってルート...

道標/福山雅治

そもそも福山雅治のナンバーでは最近人気がある一つで、皆さんもラジオ等でも耳にされたことはあると思います、12/8拍子という変わったリズムでワルツを思わせますがそのことを意識すれば少しは演奏が楽になると思います。確かに最初は4拍子かと思いきやリズムが取れないので苦労していまし...

時の流れに身をまかせ/テレサテン

そもそも乗りのいい曲で癒される一曲でしょう、確かに前奏のかろやかなテンポで始まりサビメロの盛り上がりなんとも言えません、しかし歌姫としての歌唱力は突出していたので真似はできませんが、したがってルート F→ファ(4弦3フレット) Fm→ファ(4弦3フレット) ...

駅/竹内まりや

そもそも中森明菜さんからの依頼で写真とにらめっこしながら一気に作られたとのことで、依頼がなければこの世に出ることはなかったと竹内まりやさん本人が自負するほど賞賛されております。確かにこの曲は情景がメロディーから現れてくるようで何度聴いてもため息がでます。しかしこの曲を歌いな...

シルエットロマンス/大橋純子

そもそもシルエットロマンスの入りからサビにかけるメロディーはなんとも心地よい、確かに代表曲は色々あるようですがこの曲が一番いいと思います、しかし演奏は難しいですがおすすめですよ、したがってルート弾きは F→ファ(4弦3フレット)です。

風と共に/エレファントカシマシ

そもそもNHKのドキュメント番組の挿入歌で聞きいい曲だなと思いました、確かに宮本さんの一途さがいつもあり伝わるのでしょうね、しかしどうしてあんなにも熱く語るような歌詞とメロディーがでてくるのでしょう、したがってルート弾きは F→ファ(4弦3フレット)です。

君をのせて/井上あずみ

そもそもジブリでの一番の人気曲であり、一度は歌ってみたい一曲です。確かにふいん気もありあたかも中に浮いているようなメロディーです。しかし最後までしっかり歌い上げる気持ちで歌うといいと思います。したがってルート弾きは B7→シ(2弦解放) Bm→シ(2弦解放)...

帰りたくなったよ/いきものがたり

そもそも、この曲はデビュー曲のsakuraをはじめメロディーがいいと思います、まずAメロ出だしがよく何か透き通る感じがする、確かにボーカルの素直な声も相まってそのようになるのでしょう。しかし演奏はコンサートの舞台にいるつもりで思いっきりうたいましょうね、したがってルート弾き...

元気です/吉田拓郎

そもそも、吉田拓郎さんはファンが多くとても人気があり、歌もとてものりがよいので好きです。確かに、この曲も最初の頃の曲であり、代表的な一曲の一つであると思います。しかし、弾くのは曲自体に味があるのでそこはふいん気を意識して弾くのがいいと思います。したがって、ルート弾きは F→...

ひだまりの詩/le couple

そもそも、ゆっくりとした癒しのこの曲は誰もが一度は歌ってみたいと思う、名曲です。確かに、このメロディーはインパクトがありますよね。しかし、弾き語りは容易ではなさそうです。したがって、 ルート弾きですが、B7→シ(2弦解放) Bm→シ(2弦解放) Cm→ド(2弦1フレット)です。

サヨナラバス/ゆず

そもそも、サヨナラバスはBメロの入りは高音でドキ!とするし、サビメロが会場全員で合唱できるし、気にいっています。確かに他の曲も夏色や栄光の架橋とかありますが、これを路上ライブから始まったというのはやはり北川さんの持ち味なんでしょうね。しかし、なぜバスとサヨナラがひっついたの...

オリビアを聞きながら/杏里     初ブログです。

アキちゃんの初ブログです、そもそもブログなんて経験が浅いし、長続きするかどうかも不安です。確かに百閒は一見にしかずとも言います。まず行ってみてやってみてほめてやらねば人は動かじとも言います、が、なにせ見よう見真似でなんとか始めたいなと、ということでstartです。したがって...

bottom of page