top of page

プロフィール Profile
H28年 友人より楽器店紹介される。
同10月 初めてギターを購入(クラシックギター)。
H29年8月 アコギを購入(YAMAHA FS820)
H30年4月~ 軽音クラブ等に参加。
R 3年3月 5年目をむかえた機にプログ公開。
メロディー譜を見よう
伴奏は楽譜についているコードで自由につけることができます。コードはエレクトーンやギターで使われる和音(複数の音)のことで例えばC=ドミソF=ファラドの和音ですが和音をいきなり記号だけでは押さえられませんよね、それでそのベースになる音だけを押さえるのはどうでしょうか?C⇒Ⓒ⇒ド、F⇒Ⓕ⇒ファ、例えばCm7⇒Ⓒ⇒ド、 Fdim7⇒Ⓕ⇒ファ、だけですこの記号実は順番にⒶⒷⒸⒹⒺⒻⒼと並べることが出来ます、Ⓐがラからですから、ⒶⒷⒸⒹⒺⒻⒼ⇒ラシドレミファソですので簡単です。
これはベースのギターを参考にしていまして、いわゆるドからシの7音で世の中のすべてのメロディーの伴奏になるということです。(半音をいれると12音になります。)
メロディー譜にはそのコードがメロディーの上についていますひとつの小節にコードはひとつかふたつ続きますので小節にひとつかふたつ押さえるだけです、メロディーの上にコードがなかった場合は前と同じなのでそのまま音を伸ばすか同じ音をもう一度はじくかすればいいだけです
bottom of page